大学について
            About 
        
    
2019年度1月
メディアでみる市大 2020年1月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明?特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1月1日 | 新聞 | 中国 | LEADERS倶楽部 2020新春トップインタビュー | 本学学長のインタビュー。 | 16 | 
| 1月6日 | 新聞 | 中国 | この人 曽根 幹子さん 戦没オリンピアンを追う広島市立大名誉教授 | 曽根幹子名誉教授のインタビュー。 | 2 | 
| 1月13日 | 新聞 | 中国 | 核関連の問題 英語で学ぶ 広島で17日から4回講座 | 平和研究所が本学サテライトキャンパスで1月17日から「英語による市民講座」を開講。 | 10 | 
| 1月18日 | 新聞 | 中国 | 学びとランチ楽しもう 3?12月 広島市民カレッジ | 3月から10月に開催する連続市民講座「広島市民カレッジ」に、社会連携センターの國本特任教授が講演。 | 10 | 
| 1月20日 | 新聞 | 中国 | 学生リポーターが聞く 酒商山田 社長 山田淳仁さん | 芸術学部2年の原彰吾さんらが学生リポーターとしてインタビュー。 | 8 | 
| 1月21日 | 新聞 | 中国 | 再興第104回院展 技と情熱 注いだ大作 重鎮から若手まで86点 | 再興第104回院展。芸術学部教員や学生、卒業生ら多数出品。 | 16,17 | 
| 1月21日 | テレビ | TSS | 『TSSニュースナイト』(20:54~21:00) | 韓国の慶北国立大学校人文大学の学生たちが本学との学術交流協定に基づいて実施する短期受入プログラムの1つ、平和学習「広島?長崎講座」を受講。 | |
| 1月22日 | 新聞 | 中国 | インサイド 「静粛な8?6」妥協点は 広島市一転 話し合い優先 | 8月6日の平和記念式典でデモの拡声器の音量を規制する条例について、平和研究所の河上准教授がコメント。 | 27 | 
| 1月23日 | 新聞 | 中国 | ポスターや映像「ドキッ」 中区で広島市立大生展 | 芸術学部デザイン工芸学科3年生の展示、テーマ制作展2020「ドキッ」について。 | 23 | 
| 1月24日 | 新聞 | 中国 | 競演 日本画のみやび 再興院展 広島で開幕 | 再興第104回院展が開催。芸術学部教員、学生、卒業生らが出品。 | 1 | 
| 1月24日 | 新聞 | 中国 | ルワンダに学生派遣 広島市立大 新年度から夏冬各1人 | 国際学部が、ルワンダで教育支援をしているNPO法人に学生を派遣するインターンシッププログラムを2020年度から開始。国際学部3年の久永奈さんのコメントも。 | 25 | 
| 1月26日 | 新聞 | 中国 | 院展の美 再興第104回展から -中- 異国の空気を醸す色調 | 倉島重友名誉教授の作品紹介。 | 1 | 
| 1月28日 | 新聞 | 中国 | 院展の美 再興第104回展から -下- 小馬に込めた親愛の情 | 北田克己名誉教授の作品紹介。 | 1 | 
| 1月28日 | 新聞 | 中国 | 現代アート聖地 うねる彫刻 直島に広島の若手芸術家?木村さん作品 | 芸術学部卒業生の木村翔太さんの作品紹介。 | セレクト4 | 
| 1月30日 | 新聞 | 中国 | 国際学部長後任 広島市立大選ぶ 情報科学研究科長も | 国際学部長に金栄鎬教授、情報科学研究科長に前田香織教授を選任。 | 23 | 
| 1月30日 | 新聞 | 中国 | 訪日客受け入れ考える | 本学の公開フォーラムを1月31日に開催。社会連携センターの國本特任教授、吉岡特任准教授、佐藤特任教授が登壇。 | 23 | 
